本のプロモーション・ノウハウ

ブログはじめました

売れているビジネス書の傾向

ビジネス書の傾向として、短時間で読めるかがキーワードです。


ビジネスマンは、多忙です。


伝えたい「エッセンス」や「ノウハウ」をコンパクトにまとめた本が、売れているのです。


たとえば、中谷彰宏氏や千田琢哉氏の本が該当します。


両者に共通している点は、行間がギッシリ詰ってなく内容は充実しています。


中谷彰宏氏の本は目次がキャッチコピーとなっており、本文もまとっており短時間で読めるのです。


しかも事例が豊富で伝わりやすく、理解できるのです。


さらに誰もが悩んでいると思われる事柄を時流に合わせて、うまくキャッチコピーを駆使して表現しています。


支持されていることは、出版点数からも分かります。


毎月新刊が、2点くらい出版されています。


本を量産して、棚を中谷棚に占領する作戦です。


書店員も売れない本を陳列するはずがないので、売れているのです。


新刊が出版されたら、先月の本を棚差しになる流れです。


大型書店に平積みや面陳(棚で表紙を立てて陳列)された本が、常時ある状態につながっているのです。

 


同様に千田琢哉氏の本は、中谷彰宏氏のフォームにそっくりです。


千田琢哉氏は中谷彰宏氏ほど、本を量産していないのですが出版を継続していおり、読者に支持されているのです。


現在のビジネスマンのニーズを、確実にとらえています。

 


反対に、行間が詰まっている本があります。


一例をあげると、マーケティングだったらコトラーやダンケネディの本は、読むのに時間がかかります。


じっくり読めば理解は、深まります。


ただ、売れている本は短時間で読める本が売れているのです。


やはり、読者は時間がないのです。


そのため本からは、ひとつ学ぶポイントがあればよいのです。


本が売れるポイントは文字数ではなく、いかに読者へ伝えたいことが届くかです。


通常、本1冊に必要な文字数は7万~10万文字です。


中には無駄に頁数を稼いでいる本もありますが、読まないと分からないですかね。


そのため、できる限り売れている本は読むべきなのです。


売れている本は、何かしらの理由があります。


ただ、売れている本があなたが求めている内容にマッチしているとは、限らないのも事実です。


ですが、反対に得ることも多いはずです。


そこが、本の醍醐味なのです。