本のプロモーション・ノウハウ

ブログはじめました

書店が減ってきている

書店は時代とともに、変わってきています。


1990年代の書店は、100坪位のロードサイド店が多くありました。


当時はモノや情報を追いかけていた時代であり、書店が情報発信基地だったです。


ロードサードの書店が全盛で、本も売れ書店もまだ元気でした。


本+CDおよびビデオレンタルの併合店もあり、遊びやライフスタイルの場として、特に若者に人気があったのです。

 


2000年代は、ショッピング゙モールの出店が流行りました。


ショッピングモールに300~500坪の書店が多くでき、1日モールで過ごせる遊び場となっていたのです。

 


2010年代は、300坪~500坪位の大型店や駅中にある書店が増えて来ています。


反対にロードサード書店は元気がなくなり、閉店する店舗も目立ってきたのです。


駅構内にある書店は坪数が小さいながらも、集客力があり活況でした。

 


現在は、1日に3店舗~5店舗以上の書店が閉店しています。


特に老舗店が多いのです。


書店は情報発信基地といわれてきましたが、現在では得たい情報をWebで簡単に取れます。


ネット書店のAmazonの台頭が、大きいのです。


出版業界では当初Amazonは潰れるといわれていましたが、現在では飛ぶ鳥を落とす勢いで伸びています。


読者にとって最大のメリットは、本を入手できるスピードです。


多くの本は当日から翌日に、届きますからね。


Amazonの在庫コントロールと、在庫管理方法は目を見張るものがあります。


ただ特定の本を購入する際はAmazonは便利ですが、書店で偶然見つけた本の喜びや本をお宝のように探すのも楽しいものです。


書店は、本の見せ方やリアル書店ならではのイベントで勝負をしているのです。